【2016年10月22日・23日】第32回「美濃焼伝統工芸品まつり」開催
見つけてください、あなただけの美濃焼
2016年 10月22日(土)・23日(日)は、岐阜県土岐市の「土岐市美濃焼伝統産業会館・陶芸村周辺」で
【美濃焼伝統工芸品まつり】が開催されます!
工芸品の展示販売のほかにも、匠の技の実演や伝統工芸品の抽選会など充実した催しがあり、
全国各地の陶芸ファンが集うお祭りです。
イベント基本情報
日時
2016年10月22日(土)9:00~16:00
2016年10月23日(日)9:00~16:00
場所
土岐市美濃焼伝統産業会館 及び 陶芸村周辺
住所:〒509 – 5142 岐阜県土岐市泉町久尻1429-8
アクセス
<シャトルバスでのアクセス>(無料運行)
・JR土岐市駅北口⇒伝産会館 1台
・伝産会館⇔五斗蒔特設P 1台
※運行時間 15分おき 8:45(始発:JR土岐市駅北口)~16:30(最終:伝産会館)
<公共交通機関でのアクセス>
・JR中央本線「土岐市駅」~バス
伝産会館線「美濃焼伝統産業会館」まで約15分
「美濃焼伝統産業会館」下車後、徒歩すぐ
<お車でのアクセス>
・東海環状自動車道「五斗蒔スマートIC」から車で約2分
または中央自動車道「土岐IC」・東海環状道「土岐南多治見IC」から車で約10分
イベント内容
青年部による窯蔵市
青年部が製作した工芸品が1,000円~10,000円まで、千円単位にて販売されます。
現品限りの品が多いのもこういった窯蔵市の醍醐味☆
このお祭りの目玉企画でもあるので、ぜひお早めにお立ち寄りください!
美濃焼伝統工芸品作家展
9:00~(10月22日のみ)
伝統工芸品が、5千円・1万円・2万円・3万円 いずれかの均一価格にて販売されます。
初日限りのイベントなので、お見逃しなく☆
限定100選抽選頒布会
14:00~15:00(10月23日のみ)
9時から抽選の整理券が配布され、当選された方は美濃焼伝統工芸品(協)組合員、陶芸村入村者が焼いた市価2万円以上の作品を1点7千円で購入することができます。
茶道具や花器、その他食器等が購入対象になっているので、気になる方はご参加ください♪
当日は全品展示されているので、見るだけも可能です!
たべもの横丁・かまぐれ亭
10:30~
1,500円で手作りのご飯茶碗を購入すると、特製豚汁とマツタケ入りの味ご飯が食べられます。
こちらも毎年大人気の企画♪
お気に入りのマイお茶碗で食べる旬のマツタケご飯と2日前からじっくり仕込まれた豚汁、、、
この最高の組み合わせ、食さないわけにはいきません!!
美濃焼伝統工芸品・窯元販売コーナー
こちらにも個性豊かな味のある陶芸品が数多く並びます。
通常価格の2割引で販売されていますので、ぜひお立ち寄りください♪
伝統工芸品・大窯元市(テント市)
作り手の顔を直接見てお買い求めいただける窯元市です。
大量生産ではなく、手作りだからこその良さを改めて感じてみてください。
ここで購入した陶器はより愛着が増して、素敵な思い出の一品になること間違いなし!
静岡県焼津市の物産展
岐阜県土岐市にとってスポーツ姉妹都市の静岡県焼津市による海産物展。
昨年はマグロの中トロや削りたての鰹節などが人気でした♪
今年はどんな焼津の味覚が並ぶのか、当日までお楽しみに!
その他
・野点大茶会
・ドリンク販売(生ビール・コーヒー・ソフトドリンク)
・クラッシックの生演奏
・伝統工芸士による「匠の技」実演&販売
・岐阜県の物産展
・一位一刀彫・飛騨春慶・木曽漆器など異業種伝統文化との交流展
・お買いもの抽選会
岐阜県土岐市は、日本の美しい器の象徴 志野・織部・黄瀬戸 が生まれた土地。
手作りの良さを理解してほしいという想いがこめられたこの【美濃焼伝統工芸品まつり】では、
数多くの伝統工芸品が並び、長く受け継がれてきた伝統を目で見て、
手に取ってしっかり感じていただくことができることと思います。
当日展示される工芸品はなんと1,000円~販売されているものも!
美濃焼をかなりお値打ちにゲットできるチャンスです。
ご自身用にお気に入りを見つけるもよし。ご家族や友人への贈り物としても喜んでいただけそうですね。
また、工芸品の販売に加え、静岡県や岐阜県の物産展や手作りの器で食事が楽しめる催し等、
魅力的なイベントが盛りだくさんです!
カップル・ご家族・ご友人 どなたとお越しいただいても楽しめる内容となっております。
秋といえば「文化の秋」。美濃焼の伝統ある文化を存分に感じるなら、
岐阜県土岐市で開催される【美濃焼伝統工芸品まつり】で決まり。
2016年 10月22日(土)・23日(日)は、
岐阜県土岐市「土岐市美濃焼伝統産業会館・陶芸村周辺」で行われる
【美濃焼伝統工芸品まつり】にぜひお越しください♪