ふれる

産地にふれる

LOCALITY

美濃焼が生まれ育った環境とは

美濃焼の生まれ育ったまちにも、歴史があります。
当時の新しいが、今では古い?そんなことはありません。
古くて新しいを触れに、でかけてみませんか?

岐阜県 東濃エリア

「美濃焼」陶磁器生産量、日本一の理由とは!?

1300年の昔に始まり、連綿と続いてきた美濃焼。陶工達の独創的な作風と心意気が、他に類を見ない斬新な焼き物文化を創り上げてきました。美濃焼が全国に流通することになった最大の理由は、産地である東濃各地で製品の細分化が進んだこと。地域ごとに専門分けされることで、技術の向上にもつながり、全国に誇れる良質な陶磁器を生み出しています。いま美濃焼は、1300年の伝統を継承しつつ、常に新感覚を取り入れながら、新たなステージへと向かっています。未来の暮らしにも、人の側にいつも寄り添う焼き物であるために、ぬくもりである美濃焼の世界を提案しています。

陶磁器生産量チャート

多治見エリア

近場ならではの逸品が揃う、名陶の窯元が集まる産地。

現在でも多くの窯元が見られる多治見市。「盃の市之倉」「徳利の高田」「洋食器の滝呂」「タイルの笠原」というように、市内各地域の特性が焼き物づくりの伝統として受け継がれています。桃山時代に茶の湯が流行すると、産地内で幾つもの特色がある焼き物が作られました。なかでも織部焼は、千利休の弟子で、大胆・自由な気風の武将茶人・古田織部も好んだとされ、斬新な色や形、文様の茶器などが多く作られました。多治見市では、こうした古田織部の精神を活かしたまちづくりをすすめる「本町」「市ノ倉」「たかた・おなだ」の3つのオリベストリートがあります。まちの風景を楽しみながら、美濃焼の魅力にふれてみませんか。

詳しくはコチラ

土岐エリア

美濃桃山陶から現代的なテーブルウェアまで幅広い器探しの旅。

日本有数のやきものの産地として知られている土岐市。現在でも200を超える窯元が国内の陶磁器製品の多くを生産されており、伝統的な工芸品から現代的なテーブルウェアまで個性豊かな陶磁器が作られています。また、昔ながらのレンガ造りの煙突が残る街並み、窯跡や資料館、作陶体験が楽しめる場所など、やきものに触れるスポットが満載。工房を一般公開する窯元もあり、器を直接見て、触れて、話を聞いて、購入することができます。美濃焼の歴史や伝統に触れながら、お気に入りの器を見つける旅に出かけてみませんか。

詳しくはコチラ

土岐エリア

伝統と新感覚が融合、多彩な和と洋の器を生み出す。

瑞浪市には、七世紀にまでさかのぼる焼きもの文化の歴史があります。長い歴史のなかで培われた技術は、いまも多彩な器を生み出す原動力になっています。その1000年以上の歴史を誇る瑞浪ならではの焼き物が「みずなみ焼」です。伝統を重んじながらも、若いデザイナーの新しい感覚を取り込んで、古今と和洋が融合した独創的なデザインを生み出しています。高いクオリティを強みに国際的な見本市に出展しており、国境を超えて世界のみずなみ焼へと向かっています。歴史を感じることができるのは、焼きものだけではありません。江戸時代の五街道の一つ「中山道」、太古に思いを馳せる「化石」、長年の風雪が生み出した「鬼岩」など、時を忘れて浸ることができる魅力が瑞浪市にはあります。

詳しくはコチラ

もっと詳しく美濃焼にふれる

  • 美濃焼の歴史にふれる
  • 美濃焼の産地にふれる
  • 美濃焼インタビュー魅力にふれる